ブログ
blog
コーヒー☆
今日は午前中、TOTOさんのショールームで開かれた「TULLYSコーヒースクール」に参加させていただきました。
挨拶が終わるとさっそくコーヒーのことについてお話してくださいました。
コーヒーには軟水が向いていること(硬水で入れると苦みが強くなる)。コーヒーを入れるお湯の温度が高いと苦くなり、低いと酸味が目立つこと(タリーズコーヒーさんは90℃をお勧めされているそうです)。
粉が荒いとさっぱりとした味わいになり、細かいと苦みが強くなること…
毎日数杯頂いているのに、知らないことばかりでした。
お話に続いて入れ方の見本を見せてくださり、いざ実践へ。
まずはお湯で器具を温めて
↓
フィルターをセット
↓
コーヒー豆を入れ平らにならす
↓
お湯を豆の全体にかけて、30秒から1分ほど蒸らす
↓
豆の中心から「のの字」でお湯を入れる。周りの土手は壊さないように、500円玉サイズの「のの字」で。
このような手順だそうです。
そして豆の保存は「CDDA」
COOL 涼しい所で DARK 光を避けて DRY 湿気を避けて Air-Fight 密閉容器を使うのをお勧めされているそうです。
今回はショールームの方の手作りアップルパイを頂きました。リンゴの程よい酸味と甘さがおいしかった~

そしてコーヒーを使ったデザートということで、コーヒーをいつもの豆の量に対しお湯を半分でいれて、アイスクリームにかけて頂きました。
今回のお話はあくまでタリーズコーヒーさんのお勧めということでした。
帰りにはお土産までいただきました。
楽しく、おいしく、為になる講座をありがとうございました。
毎日いれるコーヒー。お客様や家族、そして自分のためにももっとおいしいコーヒーを入れられるよう実践しようと思います。